会员   密码 您忘记密码了吗?
1,660,466 本书已上架      购物流程 | 常见问题 | 联系我们 | 关于我们 | 用户协议

有店 App


当前分类

商品分类

浏览历史

当前位置: 首页 > 人文社科 > 鎖国と開国:近世日本の内と外
鎖国と開国:近世日本の内と外
上一张
鎖国と開国:近世日本の内と外
下一张
prev next

鎖国と開国:近世日本の内と外

作者: 辻本雅史,劉序楓
出版社: 台灣大學出版
出版日期: 2017-10-13
商品库存: 点击查询库存
以上库存为海外库存属流动性。
可选择“空运”或“海运”配送,空运费每件商品是RM14。
配送时间:空运约8~12个工作天,海运约30个工作天。
(以上预计配送时间不包括出版社库存不足需调货及尚未出版的新品)
定价:   NT760.00
市场价格: RM116.90
本店售价: RM102.90
购买数量:
collect Add to cart Add booking
详细介绍 商品属性 商品标记
內容簡介

  「鎖國」體制是日本近世在「内」、「外」夾縫中所選擇的對外政策。本書是圍繞「鎖國」、「開國」問題,在台灣聚集日本、韓國、荷蘭專家於一堂,相互討論而彙整的論文集,也就是現代研究者之「內」與「外」交叉議論的成果。超越以往僅以日本近世史研究之一環的討論,本書不限於東亞,更擴及歐洲、環太平洋等,在全球化的世界史動向中,對日本近世選擇的「鎖國」體制及其變化過程,提出宏觀及多樣的論點。

  要問「鎖國」究竟討論些什麼?在本書第一部中,首先整理了與各時期課題相關的「鎖國」研究史,明確提示出此問題的意義。第二部「鎖國的內與外」,則由外部世界投射出「鎖國」的意義。第三部由各種不同視角,討論圍繞「鎖國」、「開國」在思想上的爭論和內外文化的衝突、交涉等問題。透過上述研究可清楚看出,有關「鎖國」、「開國」的討論,也是足以列入東亞近代史射程內開展的重要議題之一。

  「鎖国」体制は、日本近世の「内」と「外」のはざまで選択された対外政策である。本書は、「鎖国」「開国」をめぐって、台湾の地で、日本、韓国、オランダの専門家たちをまじえて交わした議論をまとめた論文集である。つまり現代の研究者たちの「内」と「外」が交差した議論の成果である。これまでの日本近世史研究の一環としての議論を越えて、東アジアはもとより、ヨーロッパ、太平洋など地球世界の世界史的動向のなかで、日本近世が選択した「鎖国」体制とその変容過程を、全体としてとらえる視点と論点が、多様に提示されている。

  〈「鎖国」を問うことは何を問うことか〉、その時々の課題と連関した「鎖国」研究史はその「問い」の意味を浮き彫りにする(第一部)。第二部「鎖国の内と外」は、外部世界から「鎖国」の意味が照射され、第三部で「鎖国」「開国」をめぐる思想的議論と内外の文化の葛藤や交渉の多様な諸相が俎上にのる。それを通して、「鎖国」「開国」をめぐる議論が、東アジア近代史も射程に入れた議論に展開していく必然性が明らか見えてくる。

  本書は、日本近世史研究が、もはや一国史にも日本近世史にも回収できないことを、明確に提起した書である。